top of page
社長の独り言...
暇なときに
検索
篠原竜一 代表取締役社長
2019年12月5日読了時間: 2分
篠原金融塾 日本の投資家にとって今年はどんな年だったのでしょうか?
財務省は、1、居住者による対外証券投資、2、非居住者による対内証券投資の状況を週次で公表している。12/5に最新データが公表されたが、2019年11月末までのデータが公表されている。 まずは居住者(日本人)による対外証券投資の状況を見てみる。...
篠原竜一 代表取締役社長
2019年12月3日読了時間: 5分
篠原金融塾 ちょっと真面目に日本の財政 外貨準備
日本の財政を議論する時に資産サイドが議論されることはあまりないようだが、国の貸借対照表を見ると、外貨準備として保有している外貨証券の残高が多いことがわかる。 外貨準備とは何か? 日本銀行のホームページによると、「外貨準備とは、通貨当局が為替介入に使用する資金であるほか、通貨...
篠原竜一 代表取締役社長
2019年12月3日読了時間: 3分
篠原金融塾 ちょっと真面目に日本の財政 少子高齢化
現在の日本の借金残高は税収の15年分であり、将来世代の大きな負担になると言われている。財務省は「2019年度の国の一般会計歳入101.5兆円は、税収等では歳出全体の約2/3しか賄えておらず、残りの約1/3は 借金(公債金)に依存しています。この借金の返済には将来世代の税収等...
篠原竜一 代表取締役社長
2019年11月14日読了時間: 6分
暇なときに 日本は大丈夫だろうか?
NHKのクローズアップ現代で”非正規公務員問題“を取り上げていた。 税収が減り人件費削減が避けられない中、非正規公務員は、公務員全体の3分の1を占めるまでになっているという。そもそも臨時職員非常勤職員と呼ばれる非正規公務員には、どんな仕事があるのか?...
篠原竜一 代表取締役社長
2019年10月14日読了時間: 6分
日本型の採用活動を続ける国内企業に、未来はあるのか?
世界で留学生は増えている一方で、日本人留学生は減少 日本の雇用制度である終身雇用制度は、国・企業の政策です。80年代のアメリカで日本的経営が学ばれたように良いところもたくさんある一方で、バブルの崩壊、その後のグローバリゼーションの進展を受け、終身雇用制度という政策は見直しを...
篠原竜一 代表取締役社長
2019年10月6日読了時間: 5分
「海外留学は就職に不利」という常識が時代遅れとなる理由
幻冬舎ゴールドオンラインに寄稿しました。 https://gentosha-go.com/articles/-/23432 衰える国力…日本はどこに向かっていくのか? 「世界で通用する人になってほしい」と、海外のボーディングスクールへの進学を検討する富裕層が増えています。一...
篠原竜一 代表取締役社長
2019年10月4日読了時間: 2分
暇なときに 伝説のバンカー 宿澤広朗氏
89年5月に行われたスコットランドとの強化試合での勝利は日本ラグビー史に残る勝利として今でも語り継がれている。今は亡き日本ラグビーの巨星2人。 当時のチームのキャプテン平尾誠二氏。そしてもう1人大切な人を忘れてはいけない。その時の日本代表の監督だった宿澤広朗氏だ。...
篠原竜一 代表取締役社長
2019年9月10日読了時間: 4分
暇なときに 篠原金融塾 これからのグローバルマーケット
米中貿易戦争、ドイツ、中国の減速、ブレグジット、中東情勢などから、精彩を欠いた経済成長が続きそうだ。本来であればリスク資産は調整すべきである。しかしながら、株式市場が売られると日米欧の中央銀行は直ちに行動する。これからも更なる金融緩和政策が実施されそうであり、リスク資産は支...
篠原竜一 代表取締役社長
2019年7月29日読了時間: 4分
Ritsumeikan Asia Pacific University (APU)
2019年7月に訪問。 大分県別府市にある立命館アジア太平洋大学(APU)の事務局部長、学長室長の村上健氏、キャリア・オフィス課長の岩森崇氏、同じくキャリア・オフィスの佐藤加代子氏を訪ねた。 APUは、以前よりいつか訪問したいと思っていた大学だ。2000年に誕生したAPU。...
篠原竜一 代表取締役社長
2019年7月29日読了時間: 3分
暇なときに 賛否両論 高校野球
甲子園ファンの私のみならず、この夏の高校野球最大の注目だった佐々木朗希投手を擁する大船渡高校が、岩手県大会決勝で敗れた。しかも、決勝戦に4番バッターで、エースの佐々木投手が試合に出なかったことが様々な議論を呼んでいる。 今のままでは監督も生徒も可哀そうだ。...
篠原竜一 代表取締役社長
2019年7月22日読了時間: 2分
暇なときに 安倍一弱?
参院選の選挙区の投票率が48.80%。比例代表は48.79%。九州の悪天候が影響したこともあるが、それにしても低すぎる。男女別にみると男性の投票率は49.42%、女性は48.22%。あまり変わらない。 日本経済新聞社の参院選情勢調査で、有権者に投票に行くか聞いたところ「必ず...
bottom of page